
関東の日本酒おすすめ人気ランキング15選【関東でしか買えないお酒!】
日本酒というと東北や北陸のものを思い浮かべがちですが、関東にもおいしい日本酒はたくさんあります。数ある関東の日本酒の、失敗しない選び方をご紹介します。産地となる都県や精米歩合、味の方向性をもとにおすすめをランキング形式にまとめてみました。
2025/06/23 更新
・商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。
・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
関東の日本酒人気おすすめランキング15選
商品比較一覧表
商品画像 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
小林酒造
|
北関酒造
|
南陽醸造
|
北関酒造
|
北関酒造
|
須藤本家
|
聖徳銘醸
|
寺田本家
|
須藤本家
|
寺田本家
|
須藤本家
|
釜屋
|
北関酒造
|
寺田本家
|
田村酒造場
|
商品名 |
鳳凰美田 純米大吟醸 山田錦五割磨き1800ml
|
下野国鬼ごろし [ 日本酒 栃木県 180ml×30本 ]
|
花陽浴(ハナアビ) 純米大吟醸 美山錦 無濾過生原酒 1800ml
|
ヨイトマケ 30本
|
米の凛 大吟醸
|
郷乃誉 (さとのほまれ) 純米大吟醸
|
鳳凰聖徳 純米吟醸原酒
|
五人娘 自然のまんま
|
郷乃誉・山桜桃(ゆすら)
|
香取 純米80
|
郷乃誉 花薫光(かくんこう)
|
力士
|
日光一文字
|
五人娘
|
嘉泉「幻の酒」
|
説明 |
フルーティーな香りが特徴の日本酒
|
居酒屋でも飲めるパック酒の定番のひとつ
|
埼玉の地酒でほのかにパイナップルのような味わい
|
お得感があり呑みやすいパック酒
|
精米歩合を抑えた大吟醸
|
酒蔵を代表する銘柄
|
地元のブランド米を100%使用
|
関東でしか買えない原酒をそのまま瓶詰め
|
無ろ過で瓶詰めした純米大吟醸
|
精米歩合を80%にした純米酒
|
酒蔵のハイエンドな一品で旅行のお土産にも
|
江戸時代からの酒蔵の酒
|
酒に適したお米を使用
|
千葉県産の代表的な日本酒
|
東京産で酒通に愛される
|
リンク | |||||||||||||||
産地 |
栃木県
|
栃木県
|
埼玉県
|
栃木県
|
栃木県
|
茨城県
|
群馬県
|
千葉県
|
茨城県
|
千葉県
|
茨城県
|
埼玉県
|
栃木県
|
千葉県
|
東京都
|
アルコール分 |
16度
|
13-14度
|
-
|
20-21度
|
15度
|
15-16度
|
16-17度
|
19.5度
|
15-16度
|
15度
|
16-17%
|
15.6度
|
14-15度
|
15度
|
15.6度
|
特定名称 |
純米大吟醸
|
-
|
純米大吟醸
|
−
|
大吟醸酒
|
純米大吟醸酒
|
純米吟醸酒
|
純米酒
|
純米大吟醸酒
|
純米酒
|
純米大吟醸酒
|
純米酒
|
純米吟醸酒
|
純米酒
|
特別本醸造酒
|
精米歩合 |
50%
|
-
|
55%
|
−
|
40%
|
50%
|
60%
|
70%
|
40%
|
80%
|
27%
|
−
|
58%
|
70%
|
60%
|
味わい |
フルーティー
|
辛口
|
フルーティー
|
辛口
|
やや辛口
|
辛口
|
中辛口
|
辛口
|
辛口
|
辛口
|
辛口
|
−
|
やや甘口
|
辛口
|
辛口
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 産地 | アルコール分 | 特定名称 | 精米歩合 | 味わい | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
小林酒造
鳳凰美田 純米大吟醸 山田錦五割磨き1800ml
|
5,250円
|
フルーティーな香りが特徴の日本酒
|
栃木県
|
16度
|
純米大吟醸
|
50%
|
フルーティー
|
||
2
|
北関酒造
下野国鬼ごろし [ 日本酒 栃木県 180ml×30本 ]
|
3,498円
|
居酒屋でも飲めるパック酒の定番のひとつ
|
栃木県
|
13-14度
|
-
|
-
|
辛口
|
||
3
|
南陽醸造
花陽浴(ハナアビ) 純米大吟醸 美山錦 無濾過生原酒 1800ml
|
19,980円
|
埼玉の地酒でほのかにパイナップルのような味わい
|
埼玉県
|
-
|
純米大吟醸
|
55%
|
フルーティー
|
||
4
|
北関酒造
ヨイトマケ 30本
|
3,770円
|
お得感があり呑みやすいパック酒
|
栃木県
|
20-21度
|
−
|
−
|
辛口
|
||
5
|
北関酒造
米の凛 大吟醸
|
2,480円
|
精米歩合を抑えた大吟醸
|
栃木県
|
15度
|
大吟醸酒
|
40%
|
やや辛口
|
||
6
|
須藤本家
郷乃誉 (さとのほまれ) 純米大吟醸
|
2,404円
|
酒蔵を代表する銘柄
|
茨城県
|
15-16度
|
純米大吟醸酒
|
50%
|
辛口
|
||
7
|
聖徳銘醸
鳳凰聖徳 純米吟醸原酒
|
1,375円
|
地元のブランド米を100%使用
|
群馬県
|
16-17度
|
純米吟醸酒
|
60%
|
中辛口
|
||
8
|
寺田本家
五人娘 自然のまんま
|
1,752円
|
関東でしか買えない原酒をそのまま瓶詰め
|
千葉県
|
19.5度
|
純米酒
|
70%
|
辛口
|
||
9
|
須藤本家
郷乃誉・山桜桃(ゆすら)
|
2,933円
|
無ろ過で瓶詰めした純米大吟醸
|
茨城県
|
15-16度
|
純米大吟醸酒
|
40%
|
辛口
|
||
10
|
寺田本家
香取 純米80
|
1,439円
|
精米歩合を80%にした純米酒
|
千葉県
|
15度
|
純米酒
|
80%
|
辛口
|
||
11
|
須藤本家
郷乃誉 花薫光(かくんこう)
|
26,482円
|
酒蔵のハイエンドな一品で旅行のお土産にも
|
茨城県
|
16-17%
|
純米大吟醸酒
|
27%
|
辛口
|
||
12
|
釜屋
力士
|
2,640円
|
江戸時代からの酒蔵の酒
|
埼玉県
|
15.6度
|
純米酒
|
−
|
−
|
||
13
|
北関酒造
日光一文字
|
2,071円
|
酒に適したお米を使用
|
栃木県
|
14-15度
|
純米吟醸酒
|
58%
|
やや甘口
|
||
14
|
寺田本家
五人娘
|
1,458円
|
千葉県産の代表的な日本酒
|
千葉県
|
15度
|
純米酒
|
70%
|
辛口
|
||
15
|
田村酒造場
嘉泉「幻の酒」
|
1,317円
|
東京産で酒通に愛される
|
東京都
|
15.6度
|
特別本醸造酒
|
60%
|
辛口
|
味も良かったし、香りも良く美味しかったです。 また、違うしやつも飲みたいです。
紙パックでストローで飲むタイプですが、辛口でのみごたえあり。 決して、辛口が好きでない自分も、ストローだと、直接喉に行くので飲みやすいのですが、あとから辛口らしいガツンとした熱さが伝わります。
正月に父と美味しくいただきました。とても呑みやすくて美味いお酒です。
日本酒らしい芳醇で深みのある味わいです。 辛口ならではのツンとした香りが鼻孔をくすぐります。 「日本酒らしい日本酒」が好きな人にはオススメです。
肴を口にした後、この清酒を口に含むと、肴の後味までもくるみこんで、喉を滑り落ちていく。 さて、もう一口と、酒も肴も進んでしまう。 この価格でこの味とは、実に喜ばしいと感じた。
彼女の実家に行く際に持って行きました。地元のお酒でとても美味しいと評判なので安心して持って行けました。
肝心の味の方ですが自分はあまり酒を飲まないのでよくはわかりませんが、美味しかったと思います。 父親も旨いと言ってきました。
飲み難い事はありません。サラリとした喉越しですんなりカラダに入って行きます。 でも、今までのお酒とは何かが違います。暫く楽しめそうです。
こちらの日本酒は、本当に美味しい(^^)/ 花薫光も大ファン(#^^#) でも中々手に入らないのが残念(ToT)/
はじめて口にしたときは、普段飲んでいる普通の純米酒にはない独特の香りに面食らったが、飲み進むにつれ深い味わいに引き込まれてしまう不思議なお酒です。 辛口すぎず、私の好みにはぴったりでした。
年に一度は飲みたいと思います。 ただし、美味しいので、飲みすぎには注意したいです。
梱包がしっかりしていておいしいです。 梱包が心配でしたが全然大丈夫でした。
飲み口が良く、どんどん飲み進めても、しんどくない酒であり、日本酒を飲む喜びがあふれる良いお酒と思います。 飲みやすい、やさしい味の日本酒なので、日本酒を飲みなれた人はもちろん、日本酒にあまり親しんでいない人にとっても飲みやすい良い酒と思います。
武田鉄矢「今朝の三枚おろし」で紹介された寺田本家の酒です。うまいに決まってます。
ブランド日本酒は美味しいに決まってる。安くて美味しい酒を探すのがいいのよ。 このお酒は辛口すっきりフルーティーな香りで自分には合ってました。
関東の日本酒おすすめ商品比較一覧表
商品画像 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
小林酒造
|
北関酒造
|
南陽醸造
|
北関酒造
|
北関酒造
|
須藤本家
|
聖徳銘醸
|
寺田本家
|
須藤本家
|
寺田本家
|
須藤本家
|
釜屋
|
北関酒造
|
寺田本家
|
田村酒造場
|
商品名 |
鳳凰美田 純米大吟醸 山田錦五割磨き1800ml
|
下野国鬼ごろし [ 日本酒 栃木県 180ml×30本 ]
|
花陽浴(ハナアビ) 純米大吟醸 美山錦 無濾過生原酒 1800ml
|
ヨイトマケ 30本
|
米の凛 大吟醸
|
郷乃誉 (さとのほまれ) 純米大吟醸
|
鳳凰聖徳 純米吟醸原酒
|
五人娘 自然のまんま
|
郷乃誉・山桜桃(ゆすら)
|
香取 純米80
|
郷乃誉 花薫光(かくんこう)
|
力士
|
日光一文字
|
五人娘
|
嘉泉「幻の酒」
|
説明 |
フルーティーな香りが特徴の日本酒
|
居酒屋でも飲めるパック酒の定番のひとつ
|
埼玉の地酒でほのかにパイナップルのような味わい
|
お得感があり呑みやすいパック酒
|
精米歩合を抑えた大吟醸
|
酒蔵を代表する銘柄
|
地元のブランド米を100%使用
|
関東でしか買えない原酒をそのまま瓶詰め
|
無ろ過で瓶詰めした純米大吟醸
|
精米歩合を80%にした純米酒
|
酒蔵のハイエンドな一品で旅行のお土産にも
|
江戸時代からの酒蔵の酒
|
酒に適したお米を使用
|
千葉県産の代表的な日本酒
|
東京産で酒通に愛される
|
リンク | |||||||||||||||
産地 |
栃木県
|
栃木県
|
埼玉県
|
栃木県
|
栃木県
|
茨城県
|
群馬県
|
千葉県
|
茨城県
|
千葉県
|
茨城県
|
埼玉県
|
栃木県
|
千葉県
|
東京都
|
アルコール分 |
16度
|
13-14度
|
-
|
20-21度
|
15度
|
15-16度
|
16-17度
|
19.5度
|
15-16度
|
15度
|
16-17%
|
15.6度
|
14-15度
|
15度
|
15.6度
|
特定名称 |
純米大吟醸
|
-
|
純米大吟醸
|
−
|
大吟醸酒
|
純米大吟醸酒
|
純米吟醸酒
|
純米酒
|
純米大吟醸酒
|
純米酒
|
純米大吟醸酒
|
純米酒
|
純米吟醸酒
|
純米酒
|
特別本醸造酒
|
精米歩合 |
50%
|
-
|
55%
|
−
|
40%
|
50%
|
60%
|
70%
|
40%
|
80%
|
27%
|
−
|
58%
|
70%
|
60%
|
味わい |
フルーティー
|
辛口
|
フルーティー
|
辛口
|
やや辛口
|
辛口
|
中辛口
|
辛口
|
辛口
|
辛口
|
辛口
|
−
|
やや甘口
|
辛口
|
辛口
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 産地 | アルコール分 | 特定名称 | 精米歩合 | 味わい | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
小林酒造
鳳凰美田 純米大吟醸 山田錦五割磨き1800ml
|
5,250円
|
フルーティーな香りが特徴の日本酒
|
栃木県
|
16度
|
純米大吟醸
|
50%
|
フルーティー
|
||
2
|
北関酒造
下野国鬼ごろし [ 日本酒 栃木県 180ml×30本 ]
|
3,498円
|
居酒屋でも飲めるパック酒の定番のひとつ
|
栃木県
|
13-14度
|
-
|
-
|
辛口
|
||
3
|
南陽醸造
花陽浴(ハナアビ) 純米大吟醸 美山錦 無濾過生原酒 1800ml
|
19,980円
|
埼玉の地酒でほのかにパイナップルのような味わい
|
埼玉県
|
-
|
純米大吟醸
|
55%
|
フルーティー
|
||
4
|
北関酒造
ヨイトマケ 30本
|
3,770円
|
お得感があり呑みやすいパック酒
|
栃木県
|
20-21度
|
−
|
−
|
辛口
|
||
5
|
北関酒造
米の凛 大吟醸
|
2,480円
|
精米歩合を抑えた大吟醸
|
栃木県
|
15度
|
大吟醸酒
|
40%
|
やや辛口
|
||
6
|
須藤本家
郷乃誉 (さとのほまれ) 純米大吟醸
|
2,404円
|
酒蔵を代表する銘柄
|
茨城県
|
15-16度
|
純米大吟醸酒
|
50%
|
辛口
|
||
7
|
聖徳銘醸
鳳凰聖徳 純米吟醸原酒
|
1,375円
|
地元のブランド米を100%使用
|
群馬県
|
16-17度
|
純米吟醸酒
|
60%
|
中辛口
|
||
8
|
寺田本家
五人娘 自然のまんま
|
1,752円
|
関東でしか買えない原酒をそのまま瓶詰め
|
千葉県
|
19.5度
|
純米酒
|
70%
|
辛口
|
||
9
|
須藤本家
郷乃誉・山桜桃(ゆすら)
|
2,933円
|
無ろ過で瓶詰めした純米大吟醸
|
茨城県
|
15-16度
|
純米大吟醸酒
|
40%
|
辛口
|
||
10
|
寺田本家
香取 純米80
|
1,439円
|
精米歩合を80%にした純米酒
|
千葉県
|
15度
|
純米酒
|
80%
|
辛口
|
||
11
|
須藤本家
郷乃誉 花薫光(かくんこう)
|
26,482円
|
酒蔵のハイエンドな一品で旅行のお土産にも
|
茨城県
|
16-17%
|
純米大吟醸酒
|
27%
|
辛口
|
||
12
|
釜屋
力士
|
2,640円
|
江戸時代からの酒蔵の酒
|
埼玉県
|
15.6度
|
純米酒
|
−
|
−
|
||
13
|
北関酒造
日光一文字
|
2,071円
|
酒に適したお米を使用
|
栃木県
|
14-15度
|
純米吟醸酒
|
58%
|
やや甘口
|
||
14
|
寺田本家
五人娘
|
1,458円
|
千葉県産の代表的な日本酒
|
千葉県
|
15度
|
純米酒
|
70%
|
辛口
|
||
15
|
田村酒造場
嘉泉「幻の酒」
|
1,317円
|
東京産で酒通に愛される
|
東京都
|
15.6度
|
特別本醸造酒
|
60%
|
辛口
|